当院は、小児科専門の医療機関です。子どもの病気すべての相談に応じます。

ブログ(アーカイブ別)

2023年冬 インフルエンザワクチンについて。

sasakishounika 2023年09月2日 

10月3日(火)よりインフルエンザワクチンの予約受付をインターネットで開始します。

 

当院で接種できる人(診療所によって違います)

・生後6か月以上の子ども、大人(どちらにお住まいでも可)

・老人公費負担対象者(豊川市在住者のみ)

(卵アレルギーで現在制限中の人は、事前に当院またはかかりつけ医にご相談下さい)

 

接種スケジュール

・13歳未満の人は2回接種。13歳以上の人は1回接種。

 

接種金額

  • 13歳以上の人は4,000円(税込み)/1回。
  • 13歳未満の人は3,000円(税込み)/1回。
  • 老人公費負担対象者(豊川市在住者のみ) 1,500円(税込み)/1回。

 

接種日 10/17(火)より開始します。

  1. 10/22(日)午前午後と11/12(日)午前午後の2回、または、
  2. 11/3(金・祝)午前午後と11/23(木・祝)午前午後の2回、または、
  3. 10/17(火)~12/27(水) (火/木は13:15-14:00、水/土は08:30-12:00)

 

(10/22(日)に接種する人はできるだけ11/12(日)に2回目を予約してください。 11/3(金・祝)に接種する人はできるだけ11/23(木・祝)に2回目を予約してください)

 

接種申し込みはインターネット予約です。

・受付窓口、電話、ファックスでは予約できません。

・申し込みの際には、はじめに個人登録をしてください。昨年申し込みをされた方も個人登録をお願いします。詳しくは下記にアクセスしてください。

ささき小児科 インフルエンザワクチン予約サイト

(利用期間は10/3から12/27です。期間内にアクセスすると、ご予約の確認・変更ができます)

予約についてのお問い合わせは、0533-86-9516へお願いいたします。

 

※他ワクチンとの同時接種について

他ワクチンとの同時接種は、13歳未満の方は2回目接種時に行います。まず、インフルエンザの予約を取り、後日電話にて同時接種を申し込んでください。

新型コロナウイルスワクチンとは前後2週間の間隔を空けて下さい。

 

※接種当日は母子手帳と記入済み予診票・診察券・保険証・子ども医療費受給者証を持参下さい。母子手帳がないと接種できません(成人は不要)。

(2023.9.2)

 

 

「妊産婦・乳幼児を守る災害時ガイドライン」について

sasakishounika 2023年08月30日 

9月1日は防災の日です。このガイドラインは、愛知県が県内各市町村の担当部署に向けて作成した、防災対策の参考資料ですが、内容は分かりやすく出来ています。

多くの人たちが閲覧し、災害時には家族にどのようなことが起きるのかを、イメージしていただきたいと思います。きっと役立ちます。

「妊産婦・乳幼児を守る災害時ガイドライン(H28.3愛知県)」(2023.9.1)

 

 

新型コロナウイルス感染症(第9波)の診療について

sasakishounika 2023年08月30日 

豊川市はじめ愛知県で感染者が増加しています。

「新型コロナウイルス感染症定点当たり報告数推移8/14-20、(愛知県)」

 

当院は引き続き、発熱者と非発熱者を時間的に分けて診療していきます。

・午前の診療は、熱のない人を診ます。

・午後の診療は、熱のある人を診ます。(5日以内に37.5℃以上の熱があった人です)

発熱者は午後の診療をお願いいたします。

午後の診療では診察の順番を自家用車内でお待ちいただきます。

2歳以上のお子様にはマスクの着用をお願いします。

皆さまのご理解とご協力をお願いいたします。(2023.9.1)

 

 

お願い! 新型コロナ感染者・濃厚接触者の診察について

sasakishounika 2023年08月30日 

新型コロナ感染者・濃厚接触者の方は通常の診療時間とは別に診察しています。診療所へ直接来院しないでください。必ず事前に電話をお願い致します。なお診療枠には制限がありますので、お断りさせていただく場合があります。よろしくお願いいたします。(2023.9.1)

 

 

新型コロナウイルス感染症の出席停止基準について

sasakishounika 2023年05月1日 

5月8日から新型コロナウイルス感染症患者は5類感染症になりました。保育園・幼稚園及び小中学校における出席停止の期間は「発症した後5日を経過し、かつ、症状が軽快した後1日を経過するまで」になります。つまり発症から6日目より登園・登校が出来ます。(2023.6.11)

 

 

TOPへ